つなGO!はちのじライブラリー2023


2023年秋、都筑区に12+αのフリーライブラリーが誕生します!
横浜市のアート活動を応援する助成金「ヨコハマアートサイト2023」の採択が決まり、つなGO!はちのじライブラリー2023が実現します。たくさんの方に「フリーライブラリー」を知っていただき、その楽しさ・居心地よさで読書の秋の都筑区を満たしたいと、参加者一同楽しく準備をしています。
応募総数は昨年の2倍101件、その中から選ばれたのは32団体。狭き門を突破され、おめでとうございます。今までに類例のない取り組み・斬新さに、審査員から非常に高く評価されました。この取り組みが、箱を作って終わりだけでなく、その後どのように地域に利用されていくか、展開されていくかも含めて、とても期待しています。
ヨコハマアートサイト事務局・ヒアリングより
設置場所
川和エリア
- “—”
URBAN2.0 - “すずらんぶんこ”
カプカプ川和 WA! – 作業所 - “なのはなぶんこ”
カプカプ川和 – 喫茶
(すでにOPEN) - “豆三図書館”
東屋豆腐店 - “畑の中でひとやすみ文庫”
川和町駅前の畑の中 - “かぶとむし文庫”
加賀原ケアプラザ
(すでにOPEN)
- “はちのじぶんこ”
川和台・地図の青い所
(すでにOPEN)
荏田エリア
- “ナチュラルガーデン文庫”
ナチュラルガーデン倶楽部 - “IRODORI BUNKO”
けやきヶ丘団地 - “うちの本だな”
酒と米 うちの
(7/7OPEN) - “ことりぶんこ”
小島邸 - “コミハのハコブンコ”
つづきの丘小コミハ
その他
- “たびするはちのじぶんこ”
(8/6 PRE-OPEN @ Maker’s Day)

つなGO!はちのじライブラリー2023を楽しもう
Phase 1. 完成をワクワク(作る):7-9月末
つなGO!はちのじライブラリー2023の趣旨に賛同くださった12の団体が、助成金を使ってそれぞれのアートなフリーライブラリーを製作します。名前・デザイン・コンセプト・ルール、すべてが自由なフリーライブラリー。どんなライブラリーがいつ現れるのか、一緒にワクワクしながら完成をお待ちください。早い場所は7月に登場します。10月には全ライブラリーが揃います。

Phase 2. ライブラリーをつなGO!(楽しむ):10月頃から
それぞれのフリーライブラリーは、“どこで借りて、返しても、いい”仲間です。今日はあっちのライブラリーへ行ってみよう、ここのライブラリーが好き、お気に入りのライブラリーを見つけてください。自分が寄付した本に、違うライブラリーで再会することもあるかも。都筑の街中を「この本面白いからぜひ読んでみて」の思いを載せた本が、はちのじに巡ります。ライブラリーにはそれぞれのデザインが異なる栞を用意します。この栞にも遊び心のある仕掛けを考えています。
10月27日〜11月9日は、「全国読書週間」です。

Phase 3. フリーライブラリーって、そもそも何?(知る):11/16(木)-18(土)
11月16日(木)〜18日(土)に都筑区役所のホール・講堂にて「つづきブックフェスタ」が開催されます。こちらの会場で助成金で作ったフリーライブラリーのアート展、“フリーライブラリー”を紹介するパネル、そして身近なものでライブラリー展を実施します。フリーライブラリーを体験した方も、これから体験する方も、お立ち寄りください。こちらの会場に、“旅するはちのじぶんこ”もやってきます。さらには、この絵には書かれていないとびきりおもしろいフリー・フリーライブラリーも登場?!
・・・そしてフリーライブラリーをやってみたくなった方。「始めるのもやめるのも全部自由」を一緒に楽しみましょう!

つなGO!フリーライブラリー コレクション
川和エリア
1.○△○ライブラリー

川和高校の下、アーバン2.0に設置されます。マーケットMaker’s Dayの開催など、地域を楽しくする活動にもぜひご注目ください。
開催予定:8/6, 12/3 *要確認
2.すずらん文庫

かつて川和宿のあった地域にある、カプカプ川和の作業所に設置されます。
3.なのはなぶんこ

川和駅前のカプカプ川和に設置。オープンは喫茶の営業時間(平日・11~18時)。絵本・福祉・アート系の本が多いです。美味しいランチや喫茶もできるライブラリー。
4.豆三図書館

「川和公会堂下」バス停の真ん前に設置されます。どんな箱になるか・・ただいま思案中です。絵本・児童書が中心のライブラリーを考えています。
5.畑の中でひとやすみ文庫

菜の花畑のすぐそばに。こちらは大人向けのライブラリー。“ひとやすみ”できる空間が畑にあったら楽しいね、と遊びたがりの大人たちが張り切って作ります。
6.かぶとむし文庫

加賀原ケアプラザ内に設置。館内でゆっくり読むこともできます。フリールームには子供向け文庫もあります。
荏田エリア&OTHER
7.ナチュラルガーデン文庫

花だけでなく、雑草も虫もみんな必要な存在。自然のサイクルを尊重しながら作るナチュラルガーデンにお目見えのナチュラルガーデン文庫。自然との調和を大切にしたデザインで登場します。
8.IRODORI BUNKO

外あそびの専門家「イロドリワークス」プロデュース。けやきが丘団地(主にみんなのカフェ)に登場します。どんなライブラリーになるでしょう?
9.うちの本だな

えだきん商店街の「酒と米うちの」前に設置されています。大人〜子供向けまで幅ひろい選書、実用書・絵本・漫画までいろいろ。オープンはお店の営業時間。
10.ことりぶんこ
ささぶねの道に接する若水橋の袂、個人宅のライブラリーです。庭先にはかわいらしいブーケが買える不定期の無人お花屋さんもあります。
11.コミハのハコブンコ

つづきの丘小学校内にあるコミュニティハウス。館内にも図書コーナーがありますが、”靴を脱がずに”利用できるみんなのライブラリー。幅広い年齢の方達が利用するコミュニティハウスらしいつながりを大切に、コミハの利用者にデザイン・製作をお願いし、利用者みんなで準備中。
12.たびするはちのじぶんこ

はちのじぶんこの2号養本箱。トライアルでフリーライブラリーをやってみたい方やイベント会場での期間限定フリーライブラリーとして登場する予定です。